姪北公民館さんと「“ひろい”海の活動」を開催しました!

7月13日(日)
姪北公民館さんと連携して「“ひろい”海の活動」を開催しました。

姪北公民館さんとの「“ひろい”海の活動」は
ふくおかFUN設立2年目から開催していて
「夏が来たー!!!」と感じることのできる風物詩とも言えるかもしれません☆

安全を第一に考え、小学3年生から参加することができるため
「ずっと3年生になるのを待っていたんです!」という方もいらっしゃいました!
待ちわびてくださり、嬉しいかぎりです♡

そんな楽しい時間をトラブルなく過ごすため
まずは準備体操からスタート!

 

ラジオ体操だけでなく
念入りに体を動かしていきます。

しっかり運動ができたら【チーム】と【バディ】の発表!

2人1組の【バディ】でお互いのことを確認し合いながら
ふくおかFUNスタッフのリーダーを中心とする【チーム】で活動を行っていきます。

「はじめまして」の出会いもありましたが
自己紹介の時間を使って、チームごとに仲良くなれたみたいです(^^)v

「それではシュノーケルに使う器材を受け取っていきましょう!」

マスク・シュノーケル・ライフジャケットなどを
初めて手にする子どもたちも多くいました!

ケガをしないように
グローブのサイズは合っているかな?

初めてのマスクにワクワク♡

「髪の毛にマスクが入らないように装着するよー!」

ライフジャケットのベルトもしっかり締められたかな?

バディチェックもOKですね!!!

「さぁ!海に入っていくよ!少~しずつ、こっちにおいでー!」

沖合に出ていく前に、腰のあたりまで水に浸かる水深で
【シュノーケルやマスクに水がはいってしまったとき】の対処法や
生きものたちをじっくり観察するための【浮く練習】を行います。

 

スタッフにしっかり見てもらって安心ですね☆

素敵な笑顔もこぼれます(*^^*)

「それでは、みなさん!シュノーケリング楽しみましょうねー!」という掛け声に
元気いっぱいの「おーーーーー!!!」が帰ってきました♪

この日の海は、雨の影響を受けていたのか
いつもよりも濁っていましたが
カニやウミウシなどを観察することができました!

 

「濁りの原因は何なのかな?」
「雨が降ると、どうして海が濁るのかな?」

水の流れを考えるキッカケをくれた景色でもありましたね!

「“ひろい”海の活動」の“ひろい”は
「ごみひろい」の意味も込めています。

シュノーケリング体験が終わったら
チームごとに海洋ごみについて考えてビーチクリーンアップ!

 

保護者の皆さんも足元に落ちている小さなごみを
たくさん拾われていらっしゃいました。

「見てください!」と手の上に〈映え〉を表現!
楽しみながら海洋問題を解決するためにビーチに手を添える姿に
思わず写真を撮らせていただきました☆

最後に、ふりかえりの時間。

「みんな、今日は楽しかったかな?」

「生きものが見れたね!でも、ごみもあったよね!」
子どもたちの目は真剣です。

この日、体中で感じた海のことを忘れず
海の楽しさ・豊かさ・その海を守るために何ができるのかを
一緒に考えていけると嬉しく思います。

ご参加いただいた皆さま、姪北公民館の皆さま、
ありがとうございました!

またお会いしましょう!

yumi

元気と情熱いっぱい

最近の記事

  • 関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP