毎月15日、身近に落ちている「ごみ」を拾い
#あしもとから
#ashimotokara
をタグ付けしてSNSに投稿!
今月は三瀦保育園(久留米市三瀦町田川)の皆さんと一緒に
海遊びをしながら活動を行いました☆

「うみ、はじめてみたーーーーー!!」
という元気な声とともに、笑顔いっぱいの一日が幕を開けました。
先生やダイバーにお手伝いしてもらいながらライフジャケットを装着したら・・・

みんな、初めての体験にワクワク♡
とっても素敵な笑顔が並びます!!!

可愛らしいみんなの姿に〈こーたろー〉もにっこり(*^^*)

少~しずつ、少~しずつ、足を進めていき・・・

マスクやシュノーケルもしっかり着けたら・・・

数分後には「うみだいすき!」な子どもたちがそこにいました☆

先生に手を引いてもらいながら、シュノーケルを楽しむこともできましたね!

さてさて
続いては地引網の時間!

みんなで力を合わせて~

よいしょ♪

よいしょ♪

小さなヨコエビの大群に、子どもたちの目は釘付けです(笑)

〈こーたろー〉や〈ひゅーご〉が見つけてきてくれたカニやウミウシなどの生きものも
観察することができました!

お昼休憩中も元気な子どもたち!
貝殻探しは、宝探しみたいで楽しいですよね☆

そして、最後はクリーンアップの時間です!
「みんな、さっき貝殻を拾っていた足元をよ~く見て~」

初めてマイクロプラスチックの存在に気付いた子どもたち。
一度気になると、どんどん見えてきます!

「お魚や海にとって良くないものなんだよ」とお伝えしたマイクロプラスチックを
ゲームのように楽しみながら拾っている姿が、本当に印象的でした!

「大人が楽しみながら伝えていく」
大切なことですね♡
もちろん、マイクロプラスチック以外のごみも小さな手で一生懸命に回収しました!

海を目の前に、元気いっぱい笑顔いっぱいだった子どもたち。
私たちもとっても楽しい時間を過ごすことができました!

そして、子どもたちによる「#あしもとから」

この小さな足が、大人の足くらいの大きさになっても
今日の日のことを思い出してくれると嬉しく思います!
三瀦保育園の皆さま
パルキッズくるめの皆さま
連ドラーズの皆さま
楽しく素敵な時間を、本当にありがとうございました!
またお会いしましょう!

コメント