FBSさんとシュノーケリング体験&アマモ種子選別!

7月26日(土)

株式会社 福岡放送(以下、FBS)の社員の皆さんや、一般公募で当選した親子の皆さんと
シュノーケリング体験&アマモ種子選別を行いました!

FBS山田さんのご挨拶からスタート!
先月のアマモ花枝採取に参加した方もいらっしゃいますね♡」

続いて、ふくおかFUN代表理事の大神弘太朗より
「暑さ対策も万全に、しっかり楽しみましょう!」

そして

今回も朝の情報番組「バリはやッ!」MCを務めていらっしゃる
岡澤アキラさんと一緒に活動します。

「よろしくお願いします!!!」

ここで、まずは「アマモ」について青空教室!
アマモ場を住処とする生きものたちやアマモ場の重要性について
学んでいきます。

子どもたちも興味津々のご様子(*^^*)

水中写真などを見ながら海のなかを想像することはできたかな?
今回は実際にシュノーケルをしながら、身近な海【地行浜】の水中世界を見てみましょう!

夏空のもと、元気にラジオ体操をして

 

親子バディで協力しながら
マスクやライフジャケットなどの器材を装着していきます。

 

アキラさんも準備バッチリ☆

ふくおかFUNのシュノーケリング体験では
初めての方でも安心して活動に参加してもらえるように
練習の時間もしっかりと楽しんでいただいています!

「まずは僕の方を見ててねー!」

スタッフが付き添って、チームごとに【マスククリア】【シュノーケルクリア】【浮く】 という
3つのスキルを練習していきます。

 

じっくりと練習することができるので安心ですね♡

「できたー!!!」「早く泳ぎたい!!!」という元気な声が聞こえてきます(*^^*)

すでに、たくさんの笑顔が溢れていますね♡

 
 

では!
いよいよ沖合の方へ泳いでみましょう!

「いってらっしゃーい♡」「いってきまーす♡」

ドームやタワーの目の前に広がるビーチから…

少しずつ少しずつ進んでいきます。

バッチリ水中世界を観察できていますね☆

こちらに皆さんが集まっているのは???

カニを見つけたようです!

陸上からでは見えない海のなかに
たくさんの生きものたちが暮らす世界があることを知れましたね♡

この豊かな水中世界を守っていくために
FBSの皆さんと一緒に取り組んでいるのが「アマモ場づくり」です!

今回は6月に採取して水槽のなかで熟成させていたアマモの花枝から
種子を取り出す活動を行います。

網やタライ、そして、目の前にたーくさんある海水を上手に使いながら
葉や泥などを取り除き、お米くらいの大きさの種子を丁寧に集めていくのです。

 

水を替えながら異物を取り除くこと約20分間。

キレイな種子がお目見えしました!

花枝から取り出された50,000粒ほどの種子は
秋から冬にかけて海へと投げ入れるため
ふくおかFUNの事務所で大切に保管させていただきます。

「みなさん、今日は楽しかったですか?」
「海の楽しさや藻場づくりの大切さを感じていただけましたか?」

この日の出会いや感じたことを忘れることなく
ともに同じ海を見守り続けていけると嬉しく思います。

FBSの皆さま、ご参加いただいた皆さま、
ありがとうございました。

また共に活動できる日を楽しみにしています!

【追記】
岡澤アキラさんが体験したこの日の様子が
8月30日(土)31日(日)放送の「24時間テレビ 愛は地球を救う」にて放送されます!
ぜひ、ご覧ください!

yumi

元気と情熱いっぱい

最近の記事

  • 関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP