糸島市で初めてとなるシュノーケリング体験!

8月16日(土)

糸島市で初めてとなるシュノーケリング体験イベント
「見つけた!海のいきものたち ~シュノーケリング体験~」を
開催しました!

会場となったのは、福吉しおさい公園(糸島市福吉)

今年度「お魚捌き教室」を開催している福ふくの里から
車で3分ほどのところに位置する素敵な公園です!

とっても暑かったこの日💦
集合して準備体操をしたら、すぐに水辺での活動開始となりました。

「名前は?」「シュノーケルしたことある?」「好きな食べ物は?」など
最高のロケーションのなか、自己紹介タイムから会話が弾みます♡

 

今回は親子でのシュノーケリング体験!
親御さんも楽しそうにお話している様子が印象的です(*^^*)

ライフジャケットなどのシュノーケル器材を受け取って
ダイバーから装着方法を教えてもらい
親子バディでしっかりチェックを終えたら…

 

ちょっとずつ沖の方へGO!!!
ここで、マスククリア・シュノーケルクリア・浮く練習を行っていきます。

海も空も青い!!!
こんな景色のなか、みなさんのスキル習得もとっても順調で楽しそうでした☆

いよいよシュノーケリング体験前の
はい!チーズ♡

この透視度、伝わりますでしょうか?

「イカおったー!!!」
「魚の群れ来たーーーーーー!!!」などと
参加者の皆さんが自ら生きものたちを見つけたという声が聞こえてきます。

まさに、イベントタイトル「見つけた!海のいきものたち ~シュノーケリング体験~」
そのままの時間となりました♡

また、透視度が高かったことから
海底に沈んだごみも見ることができましたね。

「落ちてたこれ、なんだと思う?」と話している様子です。
↓↓↓

海岸のごみが風や波によって海中へ流れ込まないように
そして、生きものたちが間違って食べてしまわないように
シュノーケリング体験後はビーチクリーンアップを行いました!

まずはチームごとに生きものたちの様子や
生きものたちの暮らす場所について振り返ります。

ふくおかFUNでは、この「ふりかえり」の時間の対話も
とっても大切にしています。

それから実際にマイクロプラスチックなどの小さなごみも目を向けながらの
清掃活動!

「マイクロプラスチックって聞いたことはあったけど、こんなに落ちてるんですね」という
リアルな体験をするからこその感想もありました!

 

天然真鯛の漁獲高がトップクラスであることでも有名な糸島の海!

この豊かな海を守り伝えていくために
「海を五感で感じること」がとっても大切です。

私たちの生活と切っても切り離せない海のことを
これからも一緒に考えていきましょう!

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
またお会いしましょう!

この事業は、日本財団『海と日本プロジェクト』の助成を受けて実施しています。

yumi

元気と情熱いっぱい

最近の記事

  • 関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP