8月24日(日)
昨年12月からの5回連続講座として実施してきた
「地行浜いきもの学校」の最終日!
いよいよ卒業式を迎えました!
まずは、たくさんの写真を見ながら
・水辺でガサガサをして生きもの観察をしたこと
・マイクロプラスチックで万華鏡を作ったこと
・アマモ場づくりを行ったこと
・シュノーケリング体験で水中世界を観察したこと
たくさんの思い出をふりかえります。
懐かしくてクスッと笑顔になってしまうだけでなく
終わってしまうのはとっても名残惜しい気持ちもあります。
子どもたちから
「まだ続けたーい!」
「次またあったらスタッフになる!」
という声も上がっていました。
最終回となったこの時間、
実施するのは卒業式だけではありません!
これまでの学習をとおして
学んだことを伝える準備をしました!
「どこで誰に伝える?」「どうやって伝える?」
家族でお話をしながら
自分が「やりたい!」と思う方法を考えてきてくれていました。
なかには迷い中という子どもさんも
お話をしながら前向きに考えることができましたね!
「紙芝居を作る!」
「レゴで地行浜を表現する!」
「海洋ごみでアート作品を作る!」などなど
考えてきたアイデアを家族やふくおかFUNのスタッフとお話しながら
どんどん具体的にすることができました☆
伝える場所は、学校でもOK!親戚のおうちでもOK!
そんななか
ふくおかFUNのスタッフたちが
ボランティアさんを含めて話し合い、用意したのは
毎年秋に開催されている「環境フェスティバルふくおか」のブースやステージ!
この場所で「地行浜いきもの学校」で子どもたちが感じた想いを伝えます!
詳細は追ってお伝えします。楽しみに待っていてくださいね♡
最終回も残り30分を切ったところで
いよいよ卒業式の時間!
子どもたちひとり一人に
〈こーたろー校長〉から卒業証書が手渡されました。
とっても嬉しそうです(*^^*)
これまで5回の講座に参加してくれた皆さん
遠くは北九州市や久留米市から
本当に本当にありがとうございました!
「ふくおかFUNのスタッフになりたい!」とニコニコでお話する笑顔や
伝えかたを考えるときの「○○○したい!」という海を守るために行動を起こそうとしている姿に
とても元気をもらいましたし、しっかりと「海を伝える仲間ができた!」と感じることができました。
まずは一区切りとなりましたが
これからも想いを重ね合わせながら、一緒に海を守り続けていきましょう!
===この活動は『ドコモ市民活動団体助成事業』からの助成金により実施しています===
コメント