7月27日(日)
「地行浜いきもの学校」4回目の授業を行いました!
前回はアマモ場づくりを行った寒い季節でしたね。
皆さんも学年が上がり、季節はすっかり真夏になりました☆
久しぶりの再会に、子どもたちも校長先生の〈こーたろー〉も
とっても嬉しそう♡
そしてそして
今回の先生を務めるのは〈えりー〉です!
地行浜でのシュノーケリング体験を行います☆
「今日はよろしくお願いします!」
クラゲローションを塗って
マリンシューズを履いて
安全第一!準備体操からスタートです!
青い空!青い海!そして、福岡ドーム!
地行浜だからこその「映え」な景色が広がっています☆
今回は2チームに分かれて活動を進めていきました。
熱中症を予防するため、水際でパシャパシャしながら
チームごとに「あらためまして」「久しぶりです」のご挨拶!
まだ始まって数分後なのに、かわいい笑顔がいっぱいです♡
いぇい!いぇーーーーーい!!!
これまでもガサガサやアマモ場づくりでビーチには来ていましたが
シュノーケリング体験は最高の校外学習ですね☆
いつになく、楽しそうです(*^^*)
スプリングという、この季節にピッタリなウエットスーツに身を包み
海への期待感も最高潮!
マスクなどの器材も装着して
〈えりー先生〉からシュノーケリング体験を楽しむための
スキルを教えてもらいます。
さすが、連続講座「地行浜いきもの学校」に参加している皆さん!
とっても上手です。
「できたねー!」と、ハイタッチ♡
では、いよいよシュノーケリング体験に参りましょー!!!
〈こーたろー〉も修学旅行に同行する校長先生のように
みんなと一緒に参加しながら安全に活動できるよう見守っています(*^^*)
みんな、しっかりと海のなかを観察することができています☆
カニやギンポやヤドカリなどを自らの目で見ることができましたね!
「おった!おった!」「見て!見て!」という元気な声が
聞こえてきます。
すっかりシュノーケルにも慣れてきて
はい、チーズ☆
これまでの授業で写真や映像を見たり
頭のなかで想像していた地行浜の水中世界を
実際に観察することができて嬉しいですね!
今回の授業で見た魚のくちの大きさと
2回目の授業で学んだ「マイクロプラスチック」のことを思い出しながら
足もとに目を向けて今回の授業は終了となりました。
締めくくりには、4回目の修了証もお渡ししましたよ☆
子どもたちは、たくさんの感想を伝えてくれました!
・シュノーケルの使い方を初めて知れて嬉しかった
・海は栄養があるほど濁りがあることを初めて知った
・沖の方に行けたことが心に残っている
・今日見た海の生きものより、ごみの数の方が多かった
・岩場の近くで魚を見たことが心に残っている
・海見入ったことが心に残っている
・魚を見ることができた など
次回はいよいよ5回目の授業!最終回です!
皆さんが感じたことを、どんなかたちで伝えていくのか
お話するのを楽しみにしています!
===この活動は『ドコモ市民活動団体助成事業』からの助成金により実施しています===
コメント