7月19日(土)
2025年度、第4回目となる「お魚捌き教室」を開催しました。
今回は真鯛の三枚おろしです!
前回は刺身の盛り付けでしたが
今回は内臓のみを取り出した真鯛を三枚おろしにしていきます。
前回よりもグッとハードルが上がりましたね(汗)
お魚捌きに入る前に、まずは福岡の海にいる生き物や海の環境問題について写真や映像、
クイズを交えながら学んでいきました。
皆さん、一生懸命考えて解答してくれました!
いよいよお魚捌き開始です!
ふくおかFUNのボランティアスタッフとしても活躍する
〈たくちゃん〉こと〈ぎょぎょたく糸島〉さんが先生としてお手本を見せてくれました!
皆さん、とても真剣な表情で先生のお手本を見学します。
そして参加者さんのお魚捌きが開始!
はじめは慣れない三枚おろしに苦戦しましたが
徐々にコツをつかんでいき、三枚おろしにすることができました!
皆さん、達成感に満ち溢れています!
「難しかったけど、やってみて楽しかった!」
「こんなに上手く三枚おろしにできたのは初めてでした!」
という声をいただき、感無量です!
三枚おろしができたら、炙り刺しにしていきます!
初めて扱うガスバーナーに緊張しつつも、大興奮でした!
炙っていくと、だんだんと美味しそうな匂いが
福ふくの里のキッチンに充満してきました(笑)
炙り終わった鯛は切りつけて、綺麗にお皿に盛りつけました!
そして・・・完成!!!!!
今回は三枚おろしというレベルの高い内容でしたが
参加者の皆さん全員が諦めず最後までやり遂げることができました!
一からお魚を捌いてみたことで、より海との距離が縮まったように思えます。
また、地球温暖化により猛暑が続くなかで
海の水温も上がっており漁業に影響をもたらしているということを参加者の皆さんと一緒に考え
自分たちにできる温暖化対策を考えることができました。
魚を捌き、自分たちでできる地球温暖化対策を考え、取り組むことで、
私たちは海と共に生きていけるのではないかと考えています。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回のお魚は「お楽しみ」です!
続報をお待ちください!
この事業は、日本財団『海と日本プロジェクト』の助成を受けて実施しています。
コメント