7月14日(月)
福岡県立玄洋高校で授業を行いました。
この授業は、2月に株式会社 福岡放送さま(以下、FBSさま)と開催した
24時間テレビ環境保護活動 in 福岡「生き物に優しい博多湾へ!アマモ場づくりプロジェクト」の
フィードバック授業です!
まずは、FBSの山田さんからご挨拶。
FBSさんが取り組まれている環境保護活動をご紹介いただいただけでなく
全国放送された前回の活動の様子を映像で振り返り
玄洋高校の皆さん・ご参加ただいた地域の皆さんと
約半年前の活動をしっかりと思い出して授業をスタートすることができました!
いよいよ大神弘太朗の登場です!
「みなさーん!前回のこと、覚えてますかー?」
会場となったのは高校の視聴覚室。
前回の活動に参加した生徒の皆さんを目の前にお話しているのですが…
この様子は教室にいる生徒の皆さんにも生配信されたのです☆
さすがFBSさん!
視聴覚室の後方に、プロの配信機器が並べられていました!
アマモの役割について復習して…
アマモ場を住処とする生きものたちのクイズでは
不思議で可愛い特徴に、すごく盛り上がりましたね!
生徒の皆さんや地域の方々が積極的に参加してくれて
〈こーたろー〉もこの笑顔です♡
そして、そして、大切な時間!!!
2月の活動でアマモ種子を投げ入れたエリアを
ふくおかFUNのダイバーたちが経過観察を行うと…
アマモが育っていたのです☆
「拍手ーーーーー!!!」
会場全体で【アマモ場づくりを行ったこと】と【育ってくれたアマモたち】に
大きな拍手を送りました(*^^*)
地域の方からも「素晴らしい活動!これからも一緒に活動したい!」とお声掛けをいただいて
とても嬉しい時間となりました。
陸上からでは水中世界を見ることはできません。
でも、そこには確かに命溢れる空間が広がっています。
だからこそ「人の手」を添えながら
豊かな海を一緒に守っていきましょう!
コメント