U35メンバーで樋井川ガサガサツアーを実施しました!

10月26日(日)

「環境フェスティバルふくおか」と連携して
樋井川ガサガサツアーを開催しました。

運営を行ったのはU35メンバー!!!

企画から運営まで全てU35メンバーで行う全3回のイベント【最終回】

しかも、環境フェスティバルのツアーということで
かなり気合が入っています・・・・!

気合が入りすぎて、若手メンバーはイベント開始1時間半前から現地入りして
打ち合わせを行っております。

たくさんの意見を出し合いながら、打ち合わせをしっかり済ませて
いよいよ参加者の方々が集まってきてイベントスタート!!!

早速スタッフの紹介を行って・・・今回の趣旨説明へ!

子どもたちは目をギラギラさせながら
食い気味で話を聞いておりました(笑)

次に、ガサガサのやり方コツの説明へ。

「岩や草の下に網を入れると取りやすいよ~」と伝えている最中も
子どもたちの距離が…ち、近い(笑)

そして、今回はなんとガサガサイベント初の試みとして
チーム制を取っています!

3チームに分かれて
チームごとに獲れた種類の合計ポイントを競い合います。

アイスブレイクも終えたところでガサガサスタート!!!

まずは下流側へ移動していきます。

子どもたちはジャブジャブと川を駆け回り
生きものを探していきます。

大人の皆さんは、ちょっと圧倒されているご様子?

そうしているうちに、すぐに【生きもの第1号】が!!!

第1号はテナガエビちゃん。
長ーい手とハサミが武器のエビです。

続いて、上流側へ!

大人の皆さんも熱が上がってきて
ドンドン前へ前へ行き、網を振り下ろしています。

たくさんの生きものが集まったところでガサガサは終了。
生物観察とチームごとの点数発表の時間へと移ります!

3チームで争ったゲームでしたが
見事優勝したのはカラフルなTシャツがトレードマークのゆうちゃんチーム!

2位のチームに3倍の点数差をつけて
ぶっちぎりの優勝でした☆

結果、全チームで14種類の生き物を確認!
川の魅力をいっぱい感じることのできたガサガサでした。

最後に

川に落ちているごみと、海に落ちているマイクロプラスチック
そして、自分たちの生活のとの繋がりについて考えて終了となりました!

ごみを捨てているつもりではなくても
ごみを川や海へ流れ出してしまっているかも・・しれない。

小さな子どもたちも一緒になって
身近な自然を守るためにできることを考えました。

何をするにせよ、まずは自然の魅力を知ることから!
素敵な秋の思い出になってくれていれば幸いです!

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
またお会いしましょう!

 

Jun

ガサガサを3歳から続けているガサリスト

最近の記事

  • 関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP